2015年10月30日
7月隊集会 『自然の驚異』
7月12日、富士4団カブ隊は、8団、11団と合同で富士岡から浮島経由、柏原海岸まで自然観察をしながらハイクを行いました。今日見つけた生き物は、蛙、タニシ、タニシの卵、
Posted by ボーイスカウト富士第4団 カブスカウト隊 on 2015年7月21日
2015年10月30日
6月隊集会 『秘密基地はどこだ』 丸火少年自然の家
6月21日、6月隊集会を丸火少年自然の家で行いました。今回は富士14団と合同で隊集会を行いました。活動内容は午前中鳥の巣箱づくりと設置、午後からオリエンテーリングの予定でしたが、雨模様だったため巣箱の設置は後日にしました。オリエンテーリングも施設内でリレー形式のポイント探しに変更しました。
Posted by ボーイスカウト富士第4団 カブスカウト隊 on 2015年6月28日
2015年10月30日
5月隊集会 『そなえよつねに』丸火自然公園
今回の隊集会は災害時に備えて火起こしと空き缶を使ってのご飯炊きを行いました。火起こしは割と簡単に火種を作ることができる舞い切り式の道具を使ってやってみました。コツをつかめばあとは頑張って手を動かすだけですがやはりカブ年代だとちょっとしんど...
Posted by ボーイスカウト富士第4団 カブスカウト隊 on 2015年5月31日
2015年10月30日
2015年10月30日
4月 隊集会 『われらの組旗』
新しい組になって本格的な初めての活動。活動地域である伝法地区の周辺をぐるっと歩いてまわる伝法一万歩コースを歩いて巡ってきました。天気が良すぎてスカウト達にとってはとてもしんどかったと思いますが最後までみんな自分の足で歩ききりました。今...
Posted by ボーイスカウト富士第4団 カブスカウト隊 on 2015年5月1日
2015年10月30日
2015年10月30日
富士第4団カブ隊 2014-2015 総集編

今年も楽しかった一年間を振り返ってみました。
たけのこ掘り、湧水巡り、野外料理、夏キャン、秋キャン、座禅、クリスマス会、スキー、などなど。
今年も上進式に間に合わせました!
2015年10月30日
富士4団BS隊母の会 オーバーナイトハイクについて
富士4団BS隊母の会でした。11月のオーバーナイトハイクについて。いい雰囲気で話し合いができ、皆で協力して良い活動になりそうです!!
Posted by ボーイスカウト富士第4団ボーイ隊 on 2015年10月22日
2015年10月30日
23WSJ 日本派遣団 第506隊 富士地区
23WSJ 日本派遣団 第506隊 富士地区報告会及び解隊式4団のスカウト2名、指導者1名一生の仲間ができ、一生の思い出ができた夏でした。まだまだ名残惜しいね。。
Posted by ボーイスカウト富士第4団ボーイ隊 on 2015年9月12日
2015年10月30日
2015年10月30日
8月 夏期野営訓練 最後のグリンバー会議 木立キャンプ場
現班長・次長最後のグリンバー会議4年間大きく成長しました。思い出いっぱいです。
Posted by ボーイスカウト富士第4団ボーイ隊 on 2015年8月22日
2015年10月30日
8月 夏期野営訓練 夜の課業 木立キャンプ場
くじ引きでペアを決め、暗闇の中ほこらまで行きミッションを遂行!!うまくいけば、ごほうびがあるそうです。
Posted by ボーイスカウト富士第4団ボーイ隊 on 2015年8月22日
2015年10月30日
8月 夏期野営訓練 木立キャンプ場
2015.8.21~23富士4団BS隊 夏キャンやってます!!写真は遅くなりましたが昨夜の夕飯の様子です!!中2は部活で夜からの参加だったため、この夏キャンでひとまず主な活動が最後となる中3と中1、小6でテントやたちかまを設営しました。先輩はその素晴らしい技術を後輩に伝えることができたかな?
Posted by ボーイスカウト富士第4団ボーイ隊 on 2015年8月22日
2015年08月09日
第23回世界スカウトジャンボリー 帰着式
第23回世界スカウトジャンボリーから日本派遣隊506隊が真っ黒に日焼けして無事に富士へ帰ってきました。
富士4団からも副長1名、スカウト2名が参加しました。
7月26日~8月8日までの2週間、506隊の仲間とともに素晴らしい経験をしてきたことでしょう。



お帰りなさい!!
2015年07月28日
イギリス隊ホームステイ


歓迎セレモニーを行い、ホストファミリ―と対面しました。
富士4団の3家庭にも6名のイギリススカウトがホームステイします。




27日は一緒に浅間大社や白糸の滝等を巡りました。


イギリス隊は26日~28日までホームステイした後、第23回世界スカウトジャンボリーに向け山口県きらら浜へと出発します。
2015年07月26日
7月隊集会
本日午前は団倉庫にて備品の点検をし、第23回世界ジャンボリーへ行くスカウトの壮行会を行いました。
午後は富士まつり会場へと場所を移動しパレードに参加してきました。




暑い充実の1日でした。
2015年05月16日
5月 歓迎野営

2015年5月16日~17日 丸火自然公園キャンプ場西サイトにて歓迎野営
積み込み

班長の指示のもと積み込みます。何が必要か、何から積み込むのか、自分達で考えながら。

リーダーがロープ縛り。スカウトのお手本です。
開営式
「報告します!!」

表彰式

課業 歩測について勉強中。
霧がかかっています。




夕食はいのしし班、きじ班ともうまく作る事ができました。4団ボーイ隊は料理が結構得意で、その夕食が食べたくて部活で遅くなった後や忙しい予定の合間を縫ってでも丸火に駆けつけるスカウトが本当に何人もいる位です。

ナイトハイクでは大渕小僧まで行きました。
丸火の夜は更けていきます。


子供達は4団の仲間はすごく盛り上がって楽しいんだという事を話してくれました。でも、先輩やリーダーに対する言葉使い等はすごくきちんとしていて他の団のスカウトにびっくりされたと話す子もいました。
今回、積み込みは少々時間がかかり課題となりましたが、夕食は両班ともうまく作る事ができました。明日の活動にそなえて、お休みなさい。。。
2015年05月16日
平成27年度 富士第4団育成総会

2015年5月16日 伝法まちづくりセンターにて
平成27年度育成総会が開催されました。
あわせてベンチャースカウトの加藤悠斗さんに宗教章が授与され、また長年4団でスカウト運動に貢献された伊藤智美さんに感謝状が送られました。
最後に鈴木節子さんより、
「立てば漫画、座ればファミコン、歩く姿は塾通い」というのが最近の子供の姿。ある荒れた子はコンビニご飯で成長し、心がさみしかったという。ボーイスカウトでは野外での教育で心が育つ。これからも頑張って活動していきましょうというお話がありました。
2015年04月29日
4月隊集会 基礎訓練
国旗掲揚、たちかま作り、規律訓練を行い基礎の確認をしました。
いのしし班




きじ班



「たちかまは、なかなかうまく作れなったけど楽しかった。」とスカウトは話していました。しっかり基礎を訓練すると活動に対するやる気も一段とアップするようです。
2015年03月29日
上進式
上進式の前に各隊の表彰式です。皆勤賞や年功賞が授与されました。ビーバー隊隊長はみんなの活動を応援してくれたリーダーや保護者の方に感謝しましょうと話されました。

カブ隊3年皆勤。3年間一度も休まなかったのは素晴らしいことです。

2年皆勤。

1年皆勤。

最優秀組。最優秀組は今年度優秀組になった回数が一番多かった3組でした。嬉しそう!!。

カブ隊隊長よりボーイ隊に上進すると、部活等が忙しくなりカブ隊の時より活動に参加するのが難しい時もあると思いますが、都合のつく時は参加するようにして続けていきましょうという話がありました。
笑顔が素敵な副長。スカウトのお母さんでもあります。制服がとっても似合ってます。

いよいよ上進式が始まります。


国歌・連盟歌斉唱。

カブ隊に上進するビーバースカウト6名。いつもほんとに元気いっぱいのビーバーちゃん達でしたが、みんなとっても成長しました。厳粛な式にちょっぴり緊張しつつもしっかりと頑張ってます。



ロープ、渡れ!!。ロープを渡るとカブスカウトになります。


しかスカウトから上進者に贈る言葉。

上進者からの送別の言葉。

カブ隊からボーイ隊への上進者3名。祝声「おめでとう!!ウォーウォーウォー」「ありがとう!!ウォー」

ロープ、渡れ!!。

ボーイ隊の隊長。

ボーイ隊のリーダーからネッカチーフを付け、帽子をかぶせてもらいます。



団委員長から「人生は冒険とチャレンジだ!!」というお話がありました。まさにボーイスカウト活動は冒険とチャレンジですね。みんな、頑張れ!!。



ビーバー隊。上進する仲間と最後に記念撮影。
